未分類

1月10日にお問い合わせくださったK様へ

お問い合わせをいただいたいのですが、ご入力いただいたメールアドレスが間違っているようで、こちらから返信を送信しても、エラーが返ってきてしまいます。お心当たりのある方は、恐れ入りますが、再度問い合わせフォームから、正しいメールアドレスをご連絡いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

国際プレイセラピー週間

世界中で発揮されているプレイセラピーと遊びの治癒力。それは、プレイセラピストや治癒的遊びの専門家によって、子どもだけでなく、若者、大人、家族、そして様々なグループに対して、健全な発達、心理社会的な課題の克服、メンタルヘルスの向上をもたらしています。

 2023年2月5日から11日まで、国際プレイセラピー連盟(IC-PTA)は、国際プレイセラピー週間としてプレイセラピーを祝います。世界中のプレイセラピストたちが、ワークショップやキャンペーン、メディアを通しての発信を企画しています。

 

日本プレイセラピー協会は、プレイセラピーの中での皆さんのお気に入りのおもちゃと、それにまつわる一言(なぜ好きか、など守秘義務に配慮して)をツイッターで募集しています。みなさんの「#国際プレイセラピー週間」への投稿をお待ちしています!

 

国際プレイセラピー週間中に、世界中各地で開催されるイベントについては、https://www.ic-pta.com/をご覧ください

日本プレイセラピー協会(JAPT)のホームページへようこそ

当会は、子ども、遊び、プレイセラピーに関心のある臨床心理の専門家たちによって運営されており、遊びやプレイセラピー関する研究活動、広報活動、研修会活動などを行っています。
西日本豪雨、ならびに北海道胆振東部地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と安心が一日も早く取り戻されますよう心よりお祈り申し上げます。
復旧の見通しがたってくると、子どもにちょっと気になる行動が見受けられたり、この体験の影響が心配になる方もいらっしゃるかもしれません。
子どもたちの安心・安全を取り戻すにあたって、まず大切なことは、大人が安心・安全を取り戻すことです。
そして、親や家族、園・学校の先生など、身近な大人がすでにできていること、自分や子どもの安心のためにできることがいろいろあります。

東日本大震災後、子どもたちのために大人ができる「遊びを通した心のサポート」マニュアルを作成しました。
こちらのマニュアルは、災害や辛い体験をした子どもたちのために大人ができることをまとめたものです。
画像をクリックするとPDFでダウンロードしていただけます。


このマニュアルを使用した研修ビデオが無料でご覧いただけます。
通しではなく、観たい内容だけを選んでご覧いただくこともできます。
下の画像をクリックすると日本ユニセフ協会のページに移動します。


ご家庭や園などでお役立ていただき、自信や安心を取り戻す一助になりましたら幸いです。



トップへ戻る