ご予定を立ててくださっていた皆さまには誠に申し訳ございませんが、参加人数および全体の調整の結果、第1回目を第2回目と同日程(2025年10月25日・26日)に延期させていただくこととなりました。
すでに参加申し込み済の方には、追ってメールにてご連絡させていただきます。
急な日程変更となり、ご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。
一方で、嬉しいお知らせもございます。
本ワークショップに対して助成金をいただき、参加費を減額できることとなりました。
日程および参加費の詳細は下記を参照ください。
なお、Dr. Linda Homeyer先生によるオンライン研修は、おそらく最後の機会となります。
お見逃しのないよう、ぜひ奮ってご参加ください。
チラシのダウンロードはこちら
◇ 日程とトピック
【セミナー1】(変更後):2025年10月25日(土)・26日(日)8:00~11:00
サンドトレイの基本を学ぶ:サンドトレイを用いた保護者インテーク
【セミナー2】(変更後):2026年1月31日(土)・2月1日(日)9:00~12:00
サンドトレイを用いた家族情報の収集と継続相談
【セミナー3】(調整中):2026年4月18日(土)・4月19日(日)(9:00~12:00)
サンドトレイを用いた家族のコミュニケーション・パターンと家族力動の特定
※ 時差の関係上、開始時間が早くなっています。ご了承ください。
◇ セミナー内容
プレイセラピーに基づいたサンドトレイは、柔軟性が高く、砂を入れた小盆・皿・箱などと、いくつかのミニチュアや小さなおもちゃ・レゴ・折り紙・粘土などを用いて実施できる手法です。
保護者との協力は、プレイセラピストとしての仕事において重要でありながら、しばしば困難な部分です。保護者は、クライエントである子どもや、家族力動を理解する上で、役立つ情報を豊富に持っています。また、プレイセラピーの中で起きる子どもの変化を支えるために必要な、家庭環境を作る役割も担ってくれます。
この3部構成のセミナーでは、保護者を治療チームの一員とすることを大前提として考えます。サンドトレイを使用することで、遊び感覚で、侵襲的ではないやり方で保護者から情報を得られるだけでなく、遊びを取り入れることを通して、遊びが持つ治癒的な力について、保護者により深く理解してもらえる機会となります。
今回のセミナー・シリーズでは、この分野の世界的第一人者であるリンダ・ホーマイヤー先生が、保護者との面接時に使用できる、実践的なサンドトレイ・アクティビティをご紹介くださいます。
◇ 講師紹介 Dr. Linda Homeyer (LPC-S, RPT-S、テキサス州立大学名誉教授)
25年近くプレイセラピーとサンドトレイ・セラピーを専門に教鞭を取られたテキサス州立大学を定年退職。米国プレイセラピー協会、世界サンドセラピープロフェッショナル協会、国際プレイセラピー協会コンソーシアムなどの専門的活動に現在も熱心に取り組む。世界中を飛び回り、 プレイセラピーやサンドトレイ・セラピーを教えている。
◇ 対象 臨床心理士、公認心理師、臨床心理学大学院在学・修了の方、プレイセラピー実践者
◇ 料金
セミナー3回分を同時にお申込みの場合: 30,000円 (会員 28,000円)
セミナー1回分ずつお申し込みの場合: 12,000円 (会員 11,000円)
*お申込者さまのご都合によるキャンセルについては、いかなる理由があっても返金をいたしかねます。
*会員割引ご希望の場合は、事前に会員のお申し込みをこちらからお願いいたします。会員登録完了後、割引コードをお送りいたします。
*割引のための事前の会員申し込みは、審査の都合上、セミナー申し込みより前に締め切りますので、以下の締め切り日を必ずご確認ください。
◇ 形式
オンライン:Zoom使用
*研修開始の2日前までにリンクを当会からのメールにてお送りいたします。
*お申込者さまのネット環境のご都合で当日ご参加できなかった場合は責任を負いかねますので、ご理解の上ご受講くださいますようお願いいたします。
◇ お申込み
こちらのイベントページからお申込みください。
◇ 締め切り
①セミナー3回分:2025/10/17(金) ※会員申込み期限:2025/9/14(日)
②セミナー1回分
・セミナー1(2025/10/25(土)、10/26(日)):2025/10/17(金) ※会員申込み期限:2025/9/14(日)
・セミナー2(2026/1/31(土)、2/1(日)):2026/1/23(金) ※会員申込み期限:2025/12/20(日)
・セミナー3(日程調整中)
◇ 用意するもの
・低い側面のついた小盆や箱・大きめの皿
・砂(キネティック・サンドや百均のもので可)
・15-20個のミニチュアのフィギュアや小さなおもちゃ(ない場合はブロック、折り紙、粘土など)
◇ お問合せ japt.playtherapy@gmail.com